トップページ
このページではプログラミングの技術情報や音・音楽に関することなどを扱っています。
コンテンツ
- DOS/コマンドプロンプト コマンド一覧 WindowsやMS-DOSで使えるコマンドの一覧を掲載しています。
- プログラミング プログラミングの技術情報を掲載しています。
- music 音楽(主に和声)に関係する内容を扱っています。コードネーム(和音名)に関する内容はこちらに掲載しています。
- ダウンロード 自作ソフトを掲載しています。
最近更新されたコンテンツ
- バッチファイル内の文字出力をUTF-8で行う方法 - Windowsコマンド実用例 2025-05-18
- バッチファイルで文字をUTF-8として出力する方法を解説しています。「chcp 65001」の使い方や注意点、複数行出力やCSVファイル作成の応用例も紹介します。もっと見る...
- Mode (コンソール/デバイス設定の変更) - DOS/コマンドプロンプト コマンド一覧 2025-05-13
- MS-DOSやコマンドプロンプトで使用するデバイス(COM1やLPT1、CONなど)の設定を表示・変更します。シリアルポートのボーレートの変更や、デバイスで使用するコードページの変更などが行えます。もっと見る...
- フォルダーの同期・バックアップを自動化する方法 - Windowsコマンド実用例 2025-05-12
- Robocopyを使ってフォルダーを完全同期し、定期バックアップを自動化する方法を紹介しています。ログ出力やエラー処理、世代管理、スケジュール実行など応用例も解説します。もっと見る...
- Curl (URLからデータを取得) - DOS/コマンドプロンプト コマンド一覧 2025-05-09
- Curl(バージョン8.13.0)で利用可能な全オプションを網羅・解説しています。CurlはWindows 10 April Update以降にWindowsに標準搭載されており、URLを指定してコンテンツを取得したり、データをアップロードしたりする処理を簡易的に行うことができるコマンドラインツールです。もっと見る...
- 大量ファイルを連番など規則的にリネームする方法 - Windowsコマンド実用例 2025-05-03
- 大量のファイルを連番付きで一括リネームするバッチスクリプトの実例を紹介しています。日付や更新日時を組み合わせた命名、拡張子ごとの処理、昇順でのリネームなどの応用例も掲載しています。もっと見る...
- 特定のUSBメモリが接続されたときにだけ自動処理を実行 - Windowsコマンド実用例 2025-04-26
- 特定のボリュームラベルを持つUSBメモリが接続されたときにだけ自動でバックアップ処理を実行する方法を解説しています。バッチファイルとタスクスケジューラ、Schtasksコマンドを使った接続検知の手順も紹介します。もっと見る...
- For (ファイル/文字列ごとの繰り返し処理) - DOS/コマンドプロンプト コマンド一覧 2025-04-22
- コマンド「For」(for文)はファイルやテキストを列挙し、それぞれに対してコマンドを実行します。バッチファイルなどでの繰り返し処理に使います。もっと見る...
- ログファイルからエラー抽出して通知 - Windowsコマンド実用例 2025-04-19
- ログファイルから「error」を含む行を抽出し、クリップボードにコピーして即座に共有できるバッチスクリプトを紹介しています。FindstrやClipなどのWindowsコマンドを使って異常ログの検出と通知を自動化します。もっと見る...
- 不審ファイルの一括検出と隔離 - Windowsコマンド実用例 2025-04-14
- ダウンロードフォルダー内の.exeや.batなどの実行ファイルを一括検出し、隔離フォルダーへ自動移動するバッチ処理の実例を紹介しています。Windowsコマンド(For, Move, If)を使ってセキュリティ対策を自動化する方法を解説します。もっと見る...
- 業務PCで定時に自動バックアップ - Windowsコマンド実用例 2025-04-13
- Robocopyとタスクスケジューラを使って、業務PCのドキュメントフォルダを毎日定時にNASへ自動バックアップする方法を紹介しています。バッチファイルの例や設定方法をわかりやすく解説します。もっと見る...
これ以前の更新は「更新履歴」をご覧ください。