トップページ
このページではプログラミングの技術情報や音・音楽に関することなどを扱っています。
コンテンツ
- DOS/コマンドプロンプト コマンド一覧 WindowsやMS-DOSで使えるコマンドの一覧を掲載しています。
- プログラミング プログラミングの技術情報を掲載しています。
- music 音楽(主に和声)に関係する内容を扱っています。コードネーム(和音名)に関する内容はこちらに掲載しています。
- ダウンロード 自作ソフトを掲載しています。
最近更新されたコンテンツ
- エクスプローラー右クリックからコマンドを実行する(Reg + Cmd 応用) - Windowsコマンド実用例 2025-08-07
- エクスプローラーの右クリックメニューからバッチファイルを実行する設定方法を紹介しています。レジストリ編集と組み合わせた応用テクニックで、サブメニュー化や管理者実行も実現できます。もっと見る...
- Prompt カスタマイズ: プロンプト表示を動的に変えて便利に使う小技集 - Windowsコマンド実用例 2025-07-27
- コマンドプロンプトのプロンプト表示を便利にカスタマイズする方法を解説しています。Prompt コマンドによる動的変更、Setx を使った永続設定、「cmd /K」の活用、色付きプロンプトの応用例も紹介します。もっと見る...
- & の応用: 複数コマンドを順に・同時に実行するバッチテクニック - Windowsコマンド実用例 2025-07-20
- バッチファイルで複数のコマンドを順番または並列に実行するテクニックを紹介。& や && の使い分け、start /B を活用した同時実行の注意点など、実用的なバッチ処理の構築方法を解説します。もっと見る...
- Regコマンドでレジストリを操作するバッチファイル実例 - Windowsコマンド実用例 2025-07-06
- Regコマンドを使ってレジストリをバッチファイルで操作する方法を解説しています。スナップUIの無効化や複数設定の一括変更、reg queryによる条件分岐やログ出力の応用例も紹介します。もっと見る...
- 管理者でも開けないフォルダーの対処法(Takeown / Icacls活用) - Windowsコマンド実用例 2025-06-29
- アクセス拒否されたフォルダーの所有権とアクセス権を修復する方法を、Takeown と Icacls コマンドの使い分けとともに詳しく解説。NTFSの制限を解除して操作可能にする手順を紹介します。もっと見る...
- For でファイルをループ処理 → 拡張子別に分類・処理 - Windowsコマンド実用例 2025-06-22
- WindowsバッチのForコマンドの使い方を応用例付きで解説。拡張子やサイズ、更新日時に応じてファイルを分類・処理するスクリプト例を紹介します。もっと見る...
- 目的別コマンド一覧 - DOS/コマンドプロンプト コマンド一覧 2025-06-15
- 目的別に分類されたコマンドプロンプトのコマンド一覧。特定の操作に適したコマンドを簡単に見つけられます。もっと見る...
- ユーザー権限の確認とファイルのアクセス制御変更(Icacls編) - Windowsコマンド実用例 2025-06-14
- Icaclsコマンドでファイルやフォルダーのアクセス権を確認・変更する方法を紹介しています。継承の設定や一括変更、バッチ処理での自動化など、日常的な管理に役立つ実用例も掲載しています。もっと見る...
- Xcopyでフォルダーを丸ごと複製・バックアップ - Windowsコマンド実用例 2025-06-07
- Xcopyを使ってフォルダーを丸ごとバックアップする方法を解説しています。日付を含めた保存、USBメモリ対応、定期実行タスクへの登録方法や、Robocopyとの比較や注意点も補足しています。もっと見る...
- Tarでzipファイルを展開・バックアップをアーカイブする - Windowsコマンド実用例 2025-05-30
- Windows標準のtarコマンドでzipファイルを作成・展開する方法を解説しています。日ごとのバックアップ、複数フォルダの圧縮、定期実行タスクなどの応用例も紹介します。もっと見る...
これ以前の更新は「更新履歴」をご覧ください。